
勉強しているのに伸びないとか悩んでいる方は多いと思いますが、原因は頭が悪いからではないそうですよ。勉強しているのに、成績が伸びない主な原因は2つだそうですよ。
伸び悩む原因1つ目は、今までの勉強の定着率(完成度)にあり、英語でしたら、自分の単語帳の正解率が半分とか3割だったりするのです。それは、1冊の完成度が完璧になっていないことを言うのです。
2つ目は、”勉強をした”という基準のズレだそうですよ。例えば、長文読解だったら解答を覚えてしまっている等で、入試に使う前提の勉強をしていないのが原因だそうですよ。
勉強は、何故その答えになるのか、理由を説明できるようになるということが重要だったりするのです。成績を伸ばすには、原因を把握して自分の可能性を広げましょうね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。